【天気の子】映画か小説、どっちを先に観る・読む??<ネタバレなし>

天気の子:べるっくすの色色 映画

2019年7月19日。

ついに公開されました新海誠最新作「天気の子」!!いやー待ってましたよー(;_;)

そして、映画公開の1日前に発売された「小説 天気の子」。

んーーー。小説を買ったはいいけど、どっちを先に「天気の子」を味わうべきなの?!

とてもとても楽しみにしてきただけに、悩む…

こういう思いをしている方は多いのではないでしょうか??映画を先に観るべきか?それとも小説を先に読むべきか?

ここでは「天気の子」の映画と小説、両方の素晴らしい点を挙げ、どちらを先に観る・読むのがいいのかを考えていこうと思います。

※この記事はすでに両方を味わってから書いています。もちろんネタバレはなし敬称略。

スポンサーリンク

映画「天気の子」

まずは映画「天気の子」から。

映画の素晴らしい点は、

  • 非常に繊細で見惚とれてしまう美しい映像
  • シーンと調和する音楽
  • 登場人物の心情を見事に表現する

だと思います。

この3つを簡単に説明していきます。

映像

映像の美しさ:べるっくすの色色

今作も「君の名は」と同様、美しい映像が魅力です。新海誠といえばやっぱりこの美しい映像でしょう!それだけで作品を見る価値があります。その中でも特に”光の表現“は美しいです。今作は「」が1つのテーマとなっていますが、その雨1粒1粒に反射する光まで丁寧に描かれています。

また、からあげクンやレインボーブリッジなど、実在する食べ物や場所が描かれているのも新海誠作品の特徴ですね。フィクションだと分かっていながらも、どこか現実のような世界観があります。

画像は2019「天気の子」政策委員会より

音楽

ラッド、天気の子:べるっくすの色色

今作もまた音楽はRADWIMPSですね!

人物に多くは語らせない新海誠作品で、音楽表現はストーリーの一部となっているように感じます。RADWIMPSのダイレクトな歌詞の存在がそうさせているのかもしれません。その2人が作り上げる作品だからこそ、たとえ話の展開に追いつけていなくても、観ている人の感情を揺さぶります。これまでの新海誠作品でも、音楽というのは印象深いものとなっていますが、「天気の子」も例外なくその1つです。

声優陣、天気の子:べるっくすの色色

これは映画全般に言えることですが、声と文字ではそこから得られる情報量が違います。作品に出てくるセリフ「ねぇ、今から晴れるよ」。このセリフがどんなトーンで、どんな速さで読まれるか。文字で見るとただの1セリフですが、そこに込められた「声」表現で人物のイメージは大きく変わります

2000人を超えるオーディションの中から選ばれたその「声」は、本当に作品とマッチしています。

映画「天気の子」のまとめ

映画から観る一番のメリットは、新海誠作品を純粋に楽しめる点だと思います。映画はストーリーだけでなく、映像や音楽など様々な要素があって成立するものです。たとえストーリーを100%理解できていなくても、そこに映像と音楽があるおかげで作品を楽しめることができます。新海誠作品の映画最大の特徴はそこにあると思います。

「小説 天気の子」

さあ次に「小説 天気の子」。

小説の素晴らしい点は、

  • 映画では明らかにされない設定が出てくる
  • 人物の心情などが文字で詳細に表現される

だと思います。

この2つを簡単に説明していきます。

設定

設定、天気の子:べるっくすの色色

小説で明らかにされる人物設定を100としたら、映画は80くらいでしょうか。映画より小説の方が人物設定を詳細に設定されています。これにより、小説の方がストーリーを理解をしやすくなっています。人物の背景などが分かっていると感情輸入もしやすくなり、感動のシーンでより感動できるようにも感じられます。

文字

文字、天気の子:べるっくすの色色

当たり前ですが、小説は文字のみです。本小説は挿絵もありません。そのぶん、表情、心情、天気などが細かなところまで文字になっています。映像では見落としてしまいそうな部分でも、小説には書いてあります。また、小説では、天気や比喩表現などで人物の心境を表すこともでき、作品を分かりやすくさせています。

「小説 天気の子」のまとめ

小説から読む一番のメリットは、作品を理解しやすいことだと思います。映画より詳細に人物設定がされ、映像では見落としてしまいそうな部分も文字で表現されているため、わかりやすくなっています。これにより小説は、監督が作品を通じて伝えたいことをより理解できるものとなっています。

ちなみに小説は約300ページで、読書時間はだいたい3.5時間です。(じっくり目に読んで)

「まとめ」

天気の子:べるっくすの色色

映画から観る場合、小説から読む場合、それぞれの素晴らしい点を紹介してきました。

それぞれの一番のメリットをまとめると、

<映画から観る場合>

純粋に作品「天気の子」を楽しめる。今作は「君の名は」同様、映像と音楽にとても力が入っており、ストーリーを100%理解できなくても感動できる。


<小説から読む場合>

ストーリーをより理解できる。映画では語られていないことが小説には書かれており、それらがストーリーの理解を深めてくれる。

 

結論としては、「天気の子」という作品のどこを楽しみにしているかだと思います。音楽・映像などすべての要素を楽しみにしている方は映画から、ストーリーを中心に楽しみにしている方は小説から味わうのがいいのでは、と私は思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

Pocket

映画
スポンサーリンク
べるっくすの色色

コメント